top of page

8月28日(木)ミーティング

  • 執筆者の写真: CO-CO 環境サークル
    CO-CO 環境サークル
  • 9月5日
  • 読了時間: 2分

今日のブログ担当は市村です🐶

内容は以下の通りです。今日は盛りだくさんでした。


・剣祭の計画

・信州大学との意見交換会振り返り

・蒲原9月イベントのお知らせ

・卒CO-COされた先輩による防災講座


🌭剣祭はホットドッグを作る予定です。代表が、豊月堂のパンを予約してくれました。

静岡市民はお馴染みですね。私も幼いときから豊月堂のたまごパンを食べて育ちました。ぜひ買いに来てください。


🗣️信州大学との意見交換会は、とても刺激的な時間だったことを共有できました。

他大学の活動を知ると、自分たちの「やってみたい」の解像度がぐっと上がりました。私たち18期は残り3ヶ月ちょっとで卒CO-COですが、まだまだ挑戦していきたいです。今日も少し代表が動き始めたようです。お楽しみに。


🪵9月の蒲原の里山楽校のお知らせをいただきました。CO-COのミッションに入っている「自然と共生する」を、子どもたちと一緒に体験できる貴重な場所のひとつです。

私は1年のときから参加していて、子どもたちと五感で自然を楽しみ、笑顔になれる瞬間に心を動かされ、リピーターになりました。今回はみんな忙しいようで、一旦保留となりました。募集中です。


⛑️防災講座は16期の代表である志歩さんが開いてくださいました。

志歩さんが防災に興味を持った理由は、実は「竹」なんだそうです。竹は防災の観点から注目されており、食器や家に使われています。また、一人暮らし時代に断水を経験したことから関心が強まったそうです。

講座で印象的だったのは、自分に必要なものを入れて持ち歩けるという、コンパクトでかわいい「防災ボトル」でした。普段の活動にも活かせそうなロープの結び方ワークもやったりして、勉強になりました。生まれも育ちも静岡市民の私ですが、大学生になってから防災意識が低下していたように感じていました。改めて今日学ぶことができて、しかも簡単だったので、早速夏休みにやってみようかなと思いました。みんなも楽しんで学べたみたいです。


長くなりましたが、8月ミートはラストでした。次回は9月です。もう少し涼しくなってくれれば、CO-CO森に足を運びたいところです。夏休みも後悔なくサークル活動を楽しんでいきたいです。それではまた。

 
 
 

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

〒422-8526

静岡県静岡市駿河区谷田52-1

静岡県立大学内 環境サークルCO-CO

  • Instagram
  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
bottom of page